いじる壊す治す
ディスプレイオーディオを買うとしたら島国製か大陸製か。 どちらも価格は思ったほど高くはない。コストが掛かって開発が難しい部分をスマホやアプリに丸投げできるからだろう。 島国産の半額の大陸製は価格訴求力が強い。諭吉と一葉と英世が二人いればホイ…
カーオーディオを探し始めて気づいた。どうもメーカー側にまるで力が入っていない。業界的には縮小傾向で流れはスマホに隷属化したディスプレイオーディオとなっていくのだろう。 自分が車内で求めることは、好きな音楽がそこそこいい音で聴けて、電話ができ…
世界平和もコロナ禍も災害も気にはなるが、まずは自らの生活に集中しよう。 車につけていたカーナビ兼カーオーディオの具合がいよいよ怪しくなってきた。 まずカーナビ。 なぜかいつも最初は東京駅あたりを表示する。ちなみに我が家は東京からは500kmくらい…
秘密裏に進めていた「恐怖の自立ETC装置」によるインターチェンジ突破作戦。 モバイルバッテリーとの相性テストとなってシートをしょっちゅう取り外すのだが、シート下は少し走っただけでもかなり高温になっていると気づいてしまった。梅雨の最中なのに34度…
梅雨はまだまだ開けない。中休みなのか中だるみなのかなんだか知らないが、少し雨が降らない日があったので、モンスターを始動する。モバイルETC(エトセトラ)での官憲ゲート突破を試そうという魂胆。今回は始動直後からミスターエトセトラのスイッチを入れ…
モバイルETC(エトセトラ)による公権力突破実験は未遂に終わった。ウィンカーだのカウルだのとちょっとしたマイナートラブルが続いたからだが、ひょっとするとあれは当局のエージェントによる陰謀かもしれない、と考えを巡らせているブログ主である…アホカイナ。 …
さて改造手術によりモバイルバッテリー化したドライブレコーダー、エトセトラ(ETC)を手にいれたカゲキ派残党sigである。 モバイルバッテリーの隣が発熱大魔王であるレギュレーターなのでシート下に熱抜き穴まであけて準備万端だ。 「こんちくしょう、権力の…
さっそくSADR(勝手に名付けた)Stand Alone Drive Recorder=自立型ドライブレコーダーを配線工作してみた。 配線といってもモバイルバッテリーにUSBを挿すだけである。しかしこれではレコーダーが常時回りっぱなしになる。休憩時や食事の間は無駄だから止め…
モンスターから取っ払った電装品は以下の通り、 PPS デジタル電圧メーター トリクル充電器端子 スマホ用ワイヤレス充電器 ドライブレコーダー ETC PPS "フィルター効果が余分なノイズをカット。蓄電機能で迷走電流を一時的に蓄電し、電気が不足する時に不足…
「あんまり構ってくれないもんだから、ちょっとスネてみただけヨ」モンスターとしては そう言いたかったところだろうか。 「これからはマメに相手してやっからよぉ」 などとお散歩ツー以下のチョコマカ乗りでご機嫌をとるのにかまけているブログ主である。 …
それにしてもメカニック氏には感謝する。よくぞ見つけてくださった。さすがである。 チラ見しただけで「アこりゃたぶんコンピューターだね。修理?無理無理、バイク買い換えた方が早いよ」なんてそこいらのバイク屋で普通に交わされている会話だろう。 「コ…
モンスター始動不良の原因究明。 メカニック氏が少なくともこれくらいはかかる、といった期間がそろそろ終わる。なれどお沙汰はない。急かすつもりは全くないのだが、長く掛かるのはあまり良い兆候とはいえない。少なくとも「○○替えたら一発で治ったー!」っ…
それは春が春めいてきたある春の日のこと、ぬくぬくとした陽射しに誘い出されたブログ主は、ようやく冬眠から覚めたヤマネズミの様な顔をして、薄暗いガレージでとぐろを巻いていたドカティ・モンスターM800の黒い車体を外へと引き出した。 キーホールにキー…
さてこの全自動うっかりコーヒーメーカー。豆が詰まるのは自分のお気に入りな豆との相性が悪かったと諦めもつくが、実はこいつで淹れたコーヒーの味に今ひとつ納得がいかない。まったく同じ豆を使っている我が旧友のハラッチ君の淹れたコーヒーの方が断然美…
バッテリー交換をしてもウィンカーは相変わらずのモンスター。高速道路で右だけ点滅が怪しくなるが下道におりると発生しない、という不思議な現象に首をひねるブログ主。 ガレージでアレコレいじっていたら症状が出た。リアウインカー部分を手で押さえると点…
どうもモンスターのウインカーが変だ。高速でジジジ、ジ、ジと死にかけのホタルみたいな妙な点滅をする。下道では通常に復するから再現性はない。前後のバルブをチェックしたが問題ナシ。はてな? とりあえずバッテリーを交換することにした。前回からは丸3…
パンクして頓挫中の我がミニベロ、クエロ君。 エアが抜けているのは後輪だからこの度の巣篭もりで太ったか!?と慌てて体重計に飛び乗ったが60.3kgと貧相な値は相変わらず、むしろ減少傾向にある。仕事に出ないせいか食欲もなくなって、このままでは即身成仏…
ここまでくりゃサラまでだ、と所帯臭かった前カゴもカスタマイズする事にした。よくあるナチュラルテイストのウッディバスケットにしちまおう。しかし既製品ではカゴの幅が広いし、第一それでは面白くない。そこで仕事場で木材の切れ端を拾ってきて、、、 幅…
バイクによる「チェアツー」が面白くてハマっている。 sigdesig.hatenablog.com 気軽に出かけられてどこにでも入りこめるチャリんこならチェアリングとの相性はさらに高いはずだと考えた。 「チェアちゃり」では言いにくいので「チェアポタ」とここに勝手に…
いったん話は飛ぶ。今度はバイクの話題。 前傾姿勢を嫌ってローシートにしていたのを、このたび純正に戻した。自転車の方ではあれほど前傾姿勢を修正していたのになんだか一貫性に欠けるかもしれない。 これでも本人のなかでは理屈は通っているのだけれど。…
しばらく自転車の話ばかりだった。 実際、この秋冬は、やってきたミニベロをいじったり近所を乗り回したりしていたのである。当初の目論見通り、災害復旧工事に忙しく腰の方も一進一退だった自分にとっては丁度いい短時間の外遊びとなった。それはまた追い追…
モンスターのブレーキランプが壊れた、とは前回書いた通り。カウルをはずしてみると、ブレーキランプの取り付け部が両方ともポッキリ折れている。これも、前回書いた通り。 sigdesig.hatenablog.com ランプユニットは配線3本だけで車体と繋がってたことにな…
桜の時期を過ぎて気候は良いのに、ほとんどバイクに乗っていないのは、 モンスターのガソリン漏れ補修に追われいていたからである。 実はガソリン漏れは2回目だ。 前回は燃料パイプの劣化が原因で走行中にボタボタ漏れ出して危険だった。
「バッテリー電圧ガ低下シテイマス」 先日クルマの定期点検をディーラーで受けた時に、そう指摘された。 その時は生返事だけしておいてうっちゃっておいて、そのうち替えようそのうち替えよう、で夏まで来てしまった。 今年は真夏に家族で旅行に行くことにな…
モンスターのウインカー これが純正。 少しモダン過ぎる、というかデザインが主張しすぎていてあまり好きではない。 ちょっと旧型のビキニカウルとは合わない。 純正カウルなら違和感はないのだが。。。 少しでも目立たない様にとクリアウインカーにしてみた…
夜半にどうもへんなニオイが漂ってくるな、と思ってガレージを覗いたら、ガソリン臭が鼻をついた。案の定、モンスターの下のコンクリート面に海が広がっている つづきはこちらで