sig de sig

万年青二才の趣味三昧、走る、作る、観る、聴く、憩う。

CarplayでGo!_4「無線接続導入編」

さて、AppleCarplay、一旦この便利さを味わうとやっぱり常時使いたくなって来るのが人情である。mapは常に表示されていたほうがなにかと便利なのは自明だ。

「お、渋滞かあ。この横の道から抜けれたかな?イヤぁ〜でやったかな〜?」

なんて時にポケットからスマホを取り出して尻にケーブルをブっ刺してCarplay立ち上げて、などとやっていてはドロナワに過ぎるというものだ。

ならば前もって乗る時にケーブルを接続して備えておけばいいだけの話ではないか、と言われそうだが、そりゃあ苫小牧の自宅から札幌の会社に通勤しているというならともかく、ブログ主は前にも書いたがもっぱら仕事で市内ウロチョロが多い。乗ったり降りたりばかりしているのだ。そのたびにケーブル抜いたり刺したりだなんて、んなこたあやってられない。

そこで無線接続ユニットである。

ATOTO ワイヤレス carplay アダプター,純正またはアフターマーケットのカーナビで有線をワイヤレスCarPlayに変換, Toyota(トヨタ)/Nissan/ホンダ/ スズキ/マツダ/レクサス/フォード/ プジョーシボレー に対応 、ワイヤレス Carplayドングル、 2022年版 サポートオンライン更新,高速起動, プラグアンドプレイ, 無線カープレイドングルAD3WCP-B

なんとキャンペーンでコイツをほぼ"タダ"で手に入れることが出来る。

試してみない手はない。

これはいわゆるドングルの様なもので既にあるCarplay接続用のUSB端子に繋げるだけ、という楽チンさである。またぞろ車の内装パネルを外して配線繋いであちこちケーブル取り回して、などの手間は不要だ。最初だけペアリングしてやればOKだという。

試してみない手はない。

試してみるとこれはイイ。

スマホはポケットに入れたまま、車に乗り込んでエンジンを始動すればあとは勝手にCarplayが立ち上がってくれる。スマホとの接続を特に意識することはない。自宅で調べた経路検索が引き継がれている。今まで聞いていた音楽がそのまま車のオーディオから流れ出す。シームレス、ストレスフリー。ウンウン、こうでなくっちゃあネ。

バラ色のカーライフが目の前に開けた、、、と思った。

しかし好事魔多し、そう簡単には、いかなかった・・・

問題点は二つ。

まず一点は電力消費。

無線接続CarPlayだとスマホのバッテリー残量は盛大に減っていく。 最初はbluetooth、その後バッテリー消費を嫌ってwifiで接続するようだが、無線接続それ自体での消費だけでなくGPSマップ通信の方が大きいと思われる。であれば有線接続でも同じはずだが、有線接続だとケーブルから常時給電されるので気付かないだけなのだ。

自分はチョイ乗り用途なのでさほど気にならないが、片道1時間の行程だと家に帰る頃にはスマホのバッテリー残量警告が出る。これは人によっては"致命的"だろう。

CarPlayを運用するのに有線接続なんて古臭い手段がまだデフォルトなのは、むしろスマホへの電源供給の意味合いもあるのかもしれない。

これについては自分はシフトレバーの後ろのトレイに市販の無線充電器と滑り止めシートを設置して対策した。(給電用USBケーブルは以前から配線しておいた)

少し遠出をする時にはこのトレイにスマホをポンと置くだけでいい。この手のDIY工作は自分は不得手ではない。

ただしバッテリー残量は現状維持が精一杯、もしくはジリジリと減っていくようだ。無線充電では給電量が足らないのだろう。 さらにスマホ自体がかなり発熱する。真夏で長い時間乗ると熱暴走が心配だ。エアコンルーバーに設置するタイプの無線充電器に変更する必要があるかもしれない。マア、そこまでするなら自分は素直に有線接続を選ぶ。そのほうが話が早い。

もう一点の問題は接続の安定性。

これはさらに深刻であった・・・