sig de sig

万年青二才の趣味三昧、走る、作る、観る、聴く、憩う。

モンスターの余命

それにしてもメカニック氏には感謝する。よくぞ見つけてくださった。さすがである。

チラ見しただけで「アこりゃたぶんコンピューターだね。修理?無理無理、バイク買い換えた方が早いよ」なんてそこいらのバイク屋で普通に交わされている会話だろう。

 「コンピューター、回路部品、ハーネス、端からチェックしましたから」

さぞ面倒な作業だったろう。プロ意識を見た思いがする。そのメカニック氏がセルを回す。

キュキュカ ズドン、ドルンッドッドロドン ドガズシャ ドンドルン

f:id:sigdesig:20210426173209j:plain

おお、モンスターが息を吹き返した。時々咳き込む労咳病みの用心棒みたいなアイドリングだが、いつも通りなアイドリングである。

こんな嬉しいことはない。一度は走馬灯を半回転しかけた自分である。シオシオのメソメソになっていたのだ。祈りが伝わった。神仏に祈願もせずお百度も踏まなかったにも関わらず。これぞボウズ丸儲けである。ちょっと違うか。ともかくもう一度モンスターに乗れるのだ。ウズウズしてきた。

ウホウホ喜んでいたらメカニック氏は冷静に釘を刺した。

「…なんですがぁ〜」

「んん?」

「さっき言った箇所は全て今後の不安材料と思ってください」

「え?あそうなん」

「今度はそいつらが次々と壊れていく…よくあることです」

「…次々と」

「これからトラブルの嵐となっても全然不思議じゃない」

「…嵐」

「もうイタリアン・クラシックバイクなんだ、と言う認識でお願いします」

「うう〜ん」

無論、今まで以上に大事には乗るつもりだ。アホなDIYはもう止めておこう。あちこちの部品が一斉に寿命を迎え出す、というのもフラ車で身をもって経験してきた。20年後の耐久性を見込んでバイクを作るドカでもあるまい。

f:id:sigdesig:20210426174945j:plain

しかしイタリアン・クラシック、というと若い頃に憧れたイモラレプリカなんかを思い出してしまう。ピカピカに磨いて湯水の様に金をつぎ込んで腫れ物の様に扱う、なんて文化財の動態保存みたいのは自分には逆立ちしたってサル真似すらできない。

確かに18年落ちのドカである。この後モンスターは何度モデルチェンジしたか知れぬ。そういう意味では"クラシック"だろう。この型のモンスター乗りは以前は周りにも沢山いたが今ではあまり見掛けない。

メカとはその後少しお茶を飲みながらバイク談義を楽しんだが、もともと容量の少ない自分の頭は「トラブルの嵐」という言葉で一杯だった。"嵐"どころか"比叡おろし"あたりでもヤワな自分は膝を折るだろう。甲斐性のない自分にこのバイクに乗り続ける資格はないんじゃないか…

f:id:sigdesig:20210422125733j:plain

しかし思い直した。

一度は覚悟を決めた自分だ。もう怖がることもない。たとえあと50kmでも100kmでも生き返ったモンスターと走れるのならそれは望外の喜びではないか。

今後のモンスターとのバイクライフはアディショナルタイムみたいなものだと考えよう。オマケである。余禄である。オートバイの神様からのプレゼントかもしれん。雲になったあ奴の差し金なら、粋なはからいだ。

今後はエンジンを掛けるたびに「一期一会」だと思うことにする。

カッコイイなんて思われなくたって別にもう構わない。

モンスターが壊れるか自分が倒れるか、はたまた財布がカラッケツになるか。

いけるとこまでいってみよかいな。

 

ヨシ、近くの堤防の土手までちょいと試運転だ。

自分は一旦ガレージに収めたモンスターをまたぞろ春の陽光の中へ引き出した。

快調快調!ツインエンジンは打てば響く。あの"お転婆娘"なモンスターが帰ってきた。

f:id:sigdesig:20210422131828j:plain

「チョット!年寄り扱いすンじゃないヨッ!」

 

マーシーが唄っている。

 

オートバイが走っていく

ただもう走っていくんだ

 

  爆音を轟かせ エンジン焼け付くまで

  走り続けるよ 遠い道の上

 

    ここより他の場所へ ここより他の場所へ

    憧れの場所へ きっと往けるはず

    

       ひとりぼっちのオートバイ

       忘れられない夢を見たよ

 

                     オートバイ/真島昌利

 

 

モンスターの帰還

モンスター始動不良の原因究明。

カニック氏が少なくともこれくらいはかかる、といった期間がそろそろ終わる。なれどお沙汰はない。急かすつもりは全くないのだが、長く掛かるのはあまり良い兆候とはいえない。少なくとも「○○替えたら一発で治ったー!」ってな訳にはいかなかったということだ…

簡単なところから手を付けるはずだから、そろそろラスボスのECU(コンピューター)にたどり着いてしまったかもしれない…ひょっとしてマズいことになっているのか…マズイを通り越してヤバい事か…ヤバイ事になっちまった。トニーのやつがしくじった。いや誰もしくじってはいないのだけれど…不安はドンドンと悪い方向にふくらんで第三埠頭に八時半。

そんなある日、
ダークな作業着に着替えて安全帽を粋に決めイカ地下足袋を履いた時に、電話が俺を呼び止めた。スマホの向こう側にメカニック、声を震わせながらメカニック…いやいやメカニック氏の声はしかし震えてなどいなかった。

朗報である。

モンスターが治った。

なんと費用はあまり掛からなかった。ブルブル震える手で額縁の裏の金庫に隠したコルト、イヤイヤ札束を取り出さずに済んだのだから、これはもう最良といっていい結果だ。

「原因は納車の時に詳しく」との事だったが、まずは良かった。本当に良かった。「良かった」はヒラギノゴシック18ポイントかつボールド体でお伝えしたい。メカニック氏には感謝の言葉しかない。あんまり工賃が安過ぎて申し訳なかったので後で思い直してついでにオイル交換をお願いしておいた。 

 

数日後、モンスターが帰ってきた。

f:id:sigdesig:20210424154120j:plain

タダイマ-ッ!

カニック氏による原因究明の過程説明はさながら推理ドラマの名探偵の謎解きの様だった。

捜査上に浮かび上がった容疑者は三人。回路の断線、イグニッションリレー、そしてECU。しかし取り調べが進むうちに三人とも問題無しのシロと判明する。

いちばん怪しいとされたECUはログを取って診断機にまでかけたものの、完全潔白が証明され前科すらあがらない。迷宮入りもささやかれるなか、メカ氏はテスターによる地道な究明を続け、とうとう最後にリレーカプラーにたどり着いた。

果たしてカプラーの中に焼けていた端子が発見される。コイツが今回の「モンスター・エンジン不動事件」の真犯人だった。

f:id:sigdesig:20210424131938j:plain

自分も一応こういうものはガレージに備えている。しかしまあチンプンカンブンである。

端子を接点グリスで磨いただけで治ったらしい。つまり部品交換すら必要なかったのだ。後から考えれば原因は実に小さなものだ。ただしそこを探り当てるまでが大変なのである。メカニック氏の腕と経験と粘り強いプロ根性があってこそだ、誠にありがたい。

いかに振動の大きいドカとはいえ、こんなトラブルは通常では考えられないそうだ。カプラーの上のターミナルパーツで振動が増幅され端子が半抜け状態となり、スパークが走って焼けてしまったのではないか?というのが名探偵メカノ・メカニック氏の推理である。

カプラーの上のターミナルパーツ?そう、そんなものは純正ではない。他ならぬこのブログ主が後付けした電装品である。そんな大事なカプラーとは知らず、てっぺんに「エーモン増設ターミナル438円」を両面テープでペチャコとくっつけてしまったのだよ。

f:id:sigdesig:20210422125904j:plain

アホなユーザーの改悪でゴチャゴチャと訳がわからなくなってしまったモンスターのバッテリー周り…

つまり原因は、この私だったのです…

みんなオイラが悪かったんです…

トホホ…

 

オートバイが好き、モンスターが好き

「ハードボイルドが好きなんじゃない、フィリップ・マーロウが好きなんだ」

という言葉がある。

その伝でいけばこういう問い掛けも出てくるだろう。

「オートバイが好きなのか?それともモンスターが好きなのか?」

ふと、自分を振り返る。

自分のモンスターに関して、友から譲り受けた、とか、亡き友との思い出が詰まっているとか、そういったややウエットな個人的感情はそろそろ乾いてきているような気がするのだ。

 

今度は、自分で自分の喉元に氷の刃を向けてみる。 

「俺は"ドカティに乗ってる自分"が好きなだけじゃないのか? 」

 

f:id:sigdesig:20210418173007j:plain

 "ドカティ”と言うワードに対し心の中に青い憧れのようなものがあるのは否定しない。”750ライダー”に出てくる順平がそうだった様に… いや、いやいやいや、そんな無邪気なものだけじゃないはずだ。
もっとドロドロとしたものが今の自分の心の中でうごめいてる。

「ドカですか!スゴイですね」と言ってほしい…
「カッコいい」と思われたい…
「お洒落ネ、素敵よ」の一言を待っている…

自尊心と虚栄心にまみれた醜い自意識が、心の奥底の黒い沼から目だけ出している。

おぞましくヌメヌメとしてノタくるその化け物めがけ、手にした氷の刃を突き立てる。

 

次に我が身を見る。

腰の状態、右眼の病気、その他あれやこれやのオンボロだ。歳とともに、大型バイクを大型バイクらしく走らせるのに難儀するようになってきている。来年の干支でなんと年男の打ち止めなのだ。もともとチキンな自分である。事故をやらかす前に降りておくのが利口というものか、と考えなくもない。

「今にローストチキンになっちゃうわよ。私イヤよ、そんなお葬式」

「飛ばないトリはただのニワトリさ」

 こんな会話が頭の中で渦巻いている。

 

 少なくとも大型にこだわることもない。”限定解除”なんて昭和の死語だろう。

 

出川の電動バイク旅のTV番組が好きで、よく見ている。
高速ならひとっ飛びの距離を1日かけて走る。アポも取らず予約も入れず、面白そうなものがあったら気軽にバイクを止める。ゴール地点にたどり着いたらとっぷり日が暮れてた、てな事も結構ある。土地のグルメや名産品なんかよりも、なんてことのない食堂で昔ながらの黄色いカレーライスを食べてる時の方がずっと嬉しそうだ。

あれこそ「旅」じゃないか。
「旅」に長い距離も大げさな速度も必要ない。
バイクのメーカーや排気量なんぞサラっサラ関係ない。

風を切って走ってカレー食ってりゃご機嫌だ。

 

ヒロトも唄っている。

 

中古のオートバイ、皮ジャンパー

おまえガソリン、おれカレー

イカすぜ、はやいぜ、オートバイ

 

                     オートバイと皮ジャンパーとカレー/ザ・クロマニヨンズ

 

なんだ、やっぱり自分は"オートバイが好き"だったんだ。

モンスターを喪っても平気だ、とは言えないが、もすこし小さいのでもオートバイに乗れることが出来るなら、幸せだ。

 

マーシーが唄っている。

 

走るために生まれてきて

風とともに去って行くよ

ひとりぼっちのオートバイ

流れ星になっていくよ

ひとりぼっちのオートバイ

忘れられない夢を見たよ

 

               オートバイ/真島昌利

 

f:id:sigdesig:20210418184214j:plain

 オートバイが好きだ、なかでも一番好きなのは俺のモンスターだ。

 

 

モンスターがいない

モンスターがいなくなった。

ガレージには小さなスクーター、ヤマハ・ビーノがポツンと残されている。その様子が、空っぽになったトラの檻の前で不思議そうに首をひねっているリスザルみたいに見えて可笑しい。

 

笑ってばかりもいられない。

その間に決めておかねばならないことがある。

覚悟、である。

 

モンスター始動不能の原因で最良と最悪のケースを想定してみる。最良のケースは小さなパーツや配線などのマイナートラブルでアッサリ治ってしまうことだ。この可能性だってもちろんある。けして甘い夢を見てる訳ではない。

 

最悪の場合はコンピューター。頭の中で大写しになったMr.メカノ・メカニックがこう言う…

「部品代だけで○十万…」

メカ氏が続ける。

「ちょっと現実的な金額じゃなくなってくるんで」

 

 「モンスターが治るためならね、金に糸目はつけませんよ私は」

なんてカッコよくもお大尽なセリフはとても吐けない。 自分はコロナ禍にオロオロ歩く零細自営のオヤジである。では"現実を見据えて"となった場合どうするか。

 

であれば、もはや是非もない。

モンスターは"廃車置場で錆びつく”ことになる。

これは相当ツライ決断だ。

頭の中でToo much painと鳴っている。

 

マーシーが唄っている。

 

人っ子一人いない夜 オートバイが走っていく

シートの上はカラッポで 誰にもあやつられちゃいない

心を隠してきたんだ 心を隠してきたんだ

オートバイが走っていく ただもう走っていくんだ

 

                    オートバイ/真島昌利

 

f:id:sigdesig:20210420185230j:plain



 

モンスター、入院

モンスター始動セズ、

の報を受けたショップのメカはすぐに駆けつけてくれた。

セルを回す、が掛からない、そぶりもない。を実演し再度、症状や近況などを伝える。

カニック氏は冷静に、

「調べないとなんともですが、やはり電気系。回路かリレーか、、」

「電気系、ですね」

「あと、コンピューターの可能性もあります」

「…コンピューター…」

「だとすると、ちょっとオオゴトになります」

「オオゴト…」

イモビライザーの関係でメーター周りとセット全交換なんで」

「全交換…」

オウム返しするほかない自分である。

「ええ、新品セットで○十万…」

「…」

「中古パーツも意外と高くって…それも程度のイイのがあればですが…」

「…」

もはやオウム返しすら出来ない自分である。

 

「それと、今コロナでイタリアの物流が壊滅状態でして…」

どうも”イタリア”という枕詞がつくと”壊滅状態”で結ばれるのが当り前の様に思えてくる。

傍の無言のままうずくまっているモンスターを見やる。

「前回乗った時は、調子良かったんだけどなぁ…」

絞り出すように言ってみる。

「や、イキナリくるのが電子部品なんで」

「…」

「…というか、"ドカ"で今まで何事もなかったのがむしろ不思議なくらいです」

「…」

「何年式でしたっけ?」 

「初年度登録は確か2004年…今年で…18年目かぁ」

「う〜ん…」

今度はメカニック氏がおし黙ってしまった。

こちらも言葉が出ない。もとよりモンスターは沈黙したままだ。

 無言劇のなか、悲観的状況が露わになってくる。

 

「まっ、とりあえず持って帰って調べてみます、が、時間はください」

「うう、何卒ヨロシク頼みます」

とコウベを垂れつつ運ばれて行くモンスターの後ろ姿を見送るほかない。

 

あれが今生の別れになるのかもしれない…

モンスターがいなくなったガレージでそう考えた。

 

振り返ると昨年はほとんど乗っていない。

コロナ禍もあったし、右目の病気ということもある。

そろそろ潮時なのか…

 

乗り手の零落ぶりを察してモンスターの方から自ら命脈を絶ったのだろうか。

モンスターで始まった2回目のリターン・バイクライフである。

モンスターを失えばそれが我がバイクライフの終焉となるのかもしれない。

 

だとすれば…

言いようもないほどの寂しさがこみ上げてきた…

 

f:id:sigdesig:20210413110230j:plain

 

モンスター、起動セズ

それは春が春めいてきたある春の日のこと、ぬくぬくとした陽射しに誘い出されたブログ主は、ようやく冬眠から覚めたヤマネズミの様な顔をして、薄暗いガレージでとぐろを巻いていたドカティ・モンスターM800の黒い車体を外へと引き出した。

キーホールにキーを差し込んだのは実に3ヶ月ぶりのことであった。なのでセルだけ回ってエンジンが始動しなくても最初の2〜3回は別に気に留めなかった。冬の間にこれくらい放置してしまうのは毎年の事になっている。

しかしむなしくセルボタンを押し続けること十数回、メインスイッチやエンジンキーのオンオフを繰り返してもマスターキーを使ってもモンスターのエンジンは目覚める気配すらみせない。

ここに至って自分の眉間は少し曇り出した。

はて?バッテリーか?いやしかし昨年秋に新品に交換したばかりだ。トリクル充電器にずっと繋いであるし電圧を見ると余裕で13V後半を保っている。何度やってもセルは勢いよく回る。なのにL型ツインエンジンはクシュンとも言わない。

これは・・・普通ではないな。自分はやおら革ジャンを脱いだ。

セルが回るならイモビライザーやセンサー系では無さそうだ。シートを外しタンクを上げて各部をチェックする。ヒューズと目につく限りのコネクターを抜き差ししてみる。USB電源などの後付けの電装品はヒューズボックスでバイパス出来るようにしてある。しかし何をしてもモンスターは沈黙したままである。

引き出したモンスターをもう一度ガレージに戻しシャッターを下ろす。レース中継などでよく見る光景である。作業着に着替えた自分は工具箱を持ち出しライトで下回りを徹底的に調べつつ、もう一度脳内に原因たりうる可能性を羅列してみた。燃料ポンプ、コイル、配線、ECUユニット・・・ウインカー配線が軽くショートしてた事を思い出した。しかしその程度でエンジン周りの回線に影響があるのだろうか?

いや、まずは燃料系か電装系か切り分けよう。プラグをホールから抜いてエンジンにアースさせた状態でセルを回す。火花が飛んでいない。ああこれは電装系だ。念のためプラグを新品に交換する。全く同じ。前後気筒共にノースパークだから根は深いかもしれない。

自分の手には負えない事態であることを自分に言い聞かせる。

首の後ろ辺りにゾワゾワと微かな風が当たってる様な気がした。

自分はショップのメカに電話を掛けた・・・

f:id:sigdesig:20210410233713j:image

 

ニューポールNiD622-3「工房イスパノ・スイザ」エレール1/72 製作記

netで拾ってきた側面図などを参考に…

f:id:sigdesig:20210331111643p:plain

 リベットを打つべし。

f:id:sigdesig:20210331111507j:plain

リベットはテンプレートを使う。

f:id:sigdesig:20210331111524j:plain

定規を使っていてもヘロヘロに曲がるのはナゼだ?

f:id:sigdesig:20210331111529j:plain

う〜ん。凹リベットで実際とは逆なのは仕方ないが…

f:id:sigdesig:20210331111559j:plain

一個一個のリベットを球状のリューターで掘り込んでみる。フリーハンドの方が整う不思議。穴は大きくなってしまったが、筆塗りの厚化粧で多少は埋まる事をセツに期待する。

f:id:sigdesig:20210331112145j:plain

前回のデボワチーヌD510と同じやり方で真鍮パイプから排気管を量産。2021年上四半期におけるイスパノ・スイザ12気筒エンジンの排気管生産量で言えば、我がsig工房はおそらく世界トップレベルだろう。

f:id:sigdesig:20210331112337j:plain

このように一本一本埋め込んでは瞬間接着剤で止めていく。お人形は顔が命、液冷エンジンは排気管が命。しかし本当にこんなに真横に突き出してるのか?空気抵抗とか考えてすこし後ろに傾けたりしてるのでは?という疑問は当然起こる。

f:id:sigdesig:20210331112419j:plain

実際のイスパノ12Mエンジン。

これこの通り、排気管は男らしく真横にズドンと出ている。前回透視図で見たように、排気管の間の吸気管、さらにその下にはキャブも見て取れる。吸気と排気が同じ側のいわゆるカウンターフローだ。

f:id:sigdesig:20210407183709j:plain

なのでVバンクの間はスッカスカ…なるほどこれなら確かに

「ちょいとムッシュウ、この谷間にそのカノォンを挟んでみませんこと?」

なんて誘われたらその気になるかもしれない。ムッシュムラムラ

f:id:sigdesig:20210116135311p:plain

これは前回のデボワチーヌD510の図

 

f:id:sigdesig:20210331112746j:plain

さて今回は裏側にプラ角材を配して排気管を支えた。これで上下方向の角度は決めやすくなる。開口したキャブのインテイクは裏側からリューターで削り取って外板の薄さを表現。金属メッシュをだと向こう側が透けて見えてしまうから、縦横にケガいたプラーペーパーを貼って誤魔化す。

f:id:sigdesig:20210331113339j:plain

機首の筋彫りを施し、胴体を張り合わせる。キャブ穴周りのモールドも削って大人しくした。排気管がシャープになって嬉しい。

f:id:sigdesig:20210331113456j:plain

それに比べてこの機銃の眠たいモールドはどやのーん?

f:id:sigdesig:20210331113708j:plain

うい、マダマゼル、掘らせてもらいムシュウ…

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村