sig de sig

万年青二才の趣味三昧、走る、作る、観る、聴く、憩う。

眼にチュー

ご無沙汰しております。

f:id:sigdesig:20211026175005j:plain

ちょっと眼の病いが悪化してきてとてもバイクや模型どころではなくなって参りまして・・・そこで大学病院で眼球にチューシャとあいなったのですが・・・この注射、一本がキャバクラのヘネシー並みの目が飛び出すほどの値段だったのでございます・・・弱り目に祟り目とはこのこっちゃデ、まったくエライ目に遭うたワ。

これだけ高いのだから中身はよほどの"ウルトラ成分"に違いなく、今頃私の体内で宇宙細菌ダリーを「ジュワッ!!」と退治してくれているはずである。なんとなく頭がキーンとするのは血管内をセブンが飛び回ってるんだ、と思うことにした。

処置自体は事前に怯えていたよりも痛くも怖くもなかった。かなりの光量のライトを目に照射され、注射は白目部分だったので針が迫って来るのはほとんど見えなかった。麻酔もしっかり効いていたし、担当の先生も経験豊富な方で技術も高かったのだろう。

ただ、第三者的視点で今自分がどんなことをされているかを想像をたくましくしては心の中で「アンギャー」と悶絶していただけである。

要らぬ想像は恐怖を増すだけだ。

f:id:sigdesig:20211026173724j:plain

そういえば想像力が強い人は総じて怖がりだそうである。想像力は人類がここまで進化してきた原動力だとは思っているが、こういう場合にはかえってアダになる。次回からは何も知らずに動物病院に連れ込まれた柴犬になった積りで純粋無垢な目でパチクリしていよう。

次回?そう、この注射、一月おきに最低2~3回打たねばならない。

場合によるとその後も打ち続けないといけないらしいから堪らない。目が治るより先に財布の底が破れて鼻血も出なくなりそうだ。実は去年からそんな話は行きつけの眼科医からほのめかされていた。なので例の政府から貰った10万は大事にとってある・・・ソンナン ニカイデ パー ヤガナ 

それはマァあまり嬉しい使い道とは言えんだろうが仕方ない。もっともキャバクラでヘネシーをぽんぽん開けたところでバカみたいな女が騒ぐだけで、大して楽しくもあるまい。そんな真似はした事もないから知らないが。

ともかく眼は少しはマシになった気もするからこうしてブログで駄文もひねくったり出来ている。これで治るといいのだが、治癒率は5〜6割とあまり高くないらしい。まあ大谷翔平よりはアベレージは高い。丁半勝負なら上々だ。まずは賭けてみようじゃないか、と思った次第。

f:id:sigdesig:20211026173528j:plain

・・・ヒデェ アリサマ・・・



 

ビスマルク追撃戦

ドイツの戦艦"ビスマルク"はグリーンランドの海峡にて英戦艦"フッド"を轟沈、"プリンス・オブ・ウエールズ"を撃破する大戦果を挙げた。

f:id:sigdesig:20210921133109j:plain

ビスケー湾目指し離脱する"ビスマルク"

f:id:sigdesig:20210921133133j:plain

追撃する英国艦隊は船足の遅い"ロドネイ"が加わって速度を上げられない。

f:id:sigdesig:20210921133122j:plain

しかし英空母"アーク・ロイヤル"から飛び立った"ソード・フィッシュ"雷撃機の魚雷が"ビスマルク"の艦尾に命中、自慢の俊足を封じられてしまう。

f:id:sigdesig:20210921133206j:plain

敵艦見ユ!

f:id:sigdesig:20210921133230j:plain

手負いの虎を狼たちが襲いかかる(実際の距離は20km以上)

f:id:sigdesig:20210921133246j:plain

攻守に優れる"ロドネイ"が挑む

f:id:sigdesig:20210921133707j:plain

38cm砲で応戦する"ビスマルク"

f:id:sigdesig:20210921133520j:plain

"ロドネイ"の主砲は40cm

f:id:sigdesig:20210921133554j:plain

"キング・ジョージ5世"は最新鋭の射撃レーダーを持つ

f:id:sigdesig:20210921133749j:plain

孤高のゲルマン魂と復讐に燃える英国艦隊の死闘

f:id:sigdesig:20210921170425j:plain

堅固な"ビスマルク"は砲撃戦では沈まず、魚雷攻撃にようやく屈っする。

f:id:sigdesig:20210921170248j:plain

三日間にわたる海戦は終わった。生存者は"フッド"3名、"ビスマルク"115名、両艦合わせて4000人以上の将兵のほとんどは二隻の巨艦とともに海に呑み込まれていった・・・

しかしこれは、ほんの前触れに過ぎなかった。

その後数年間にわたり、悲惨な大量殺戮の嵐が世界に吹き荒れることになる。


「模型かフィギュアかオマケか」 その2

ロドネイとキング・ジョージ5世が並んだ。

次はおもむろにビスマルクを取り出す。

しかしこのフルタ製ビスマルクについては残念ながらイマイチな印象と言わざるを得ない。チョビヒゲの小男的には髪振り乱して「Nein! ナイン!ナ〜〜インッ!!」と否定したくなる様な「ダスイストニヒトマイネビッスマールク!」感なのだ。

まず第一にサイズが小さい。

f:id:sigdesig:20210920154252j:plain

並べるとキング・ジョージ5世と同じくらい。本来のビスマルクは優にふた回りは大きい巨艦である。若い時分に1/700ウォーターラインでこの2艦を作った事があるが、ビスマルクの船体の異様な巨躯には度肝を抜かれたものだ(ディテールの甘さにはもっと度肝を抜かれ、結局は未完に終わる。まあアオシマだったからネェ・・・)

一方フルタのこのシリーズ、大きさは箱の都合に合わせているので実はどれもこれも全長12cm位。並べて比べてドーノコーノという博物学的愉しみ方には向かない。この辺がノンスケールの痛い所だ。しょせんフィギュアなのだよなあ、と感じてしまう。

そして残念第二は姿形があまり似て無いことだ。

フルタ↓

f:id:sigdesig:20210921103427j:plain

実艦↓

f:id:sigdesig:20210921103046j:plain

艦橋周りがかなりの別人感。さらに中央部の幅はもっとでっぷりと太いと思う。「似てない」というのは卓上フィギュアとしてもガッカリポイントである。その点、ロドネイやキング・ジョージ5世はどちらもそれなりの雰囲気はある。そもそも個性的な面構えで似せやすいから、というのもあるかもしれないが・・・

f:id:sigdesig:20210921105111j:plain

この並びである。軍艦になんの興味もないごく普通の一般人であれば、まずビスマルクとは判別できんだろう。おそらく英国R級、ロイヤル・サブリンあたりかいなあ、と思うのが精一杯ではないか。

大きさは今更どうしようもないから、艦橋を途中でニッパーで切り詰めてやった。オーバーなレーダーも艦橋の最頂部も、波平の植木の剪定よろしくパッチンパッチン切り飛ばして全体像を近づけるようにしてみた。

Before↓

f:id:sigdesig:20210920155223j:plain

After↓

f:id:sigdesig:20210920155701j:plain

低く構えたドイツ艦っぽさは出たように思う。欲を言えば特徴的なキノコ状の測距儀を再現したいし、太い副砲、マストあたりを真鍮線で作り直せば・・・例のチョビヒゲも欣喜雀躍するだろう。う〜む、どうしたもんか、とチト悩んでいる。

フィギュアだろうがオマケだろうがやっぱりそんなことを考えてしまう。自分が独眼流だろうがモノアイだろうが、やっぱり俺は根はモデラーなんだなあ、と思った次第。

「模型かフィギュアかオマケか」その1

“ロドネイ”が出来たら次は“キング・ジョージ5世”が欲しくなる。それがまっとうな人間というものである。そして“ロドネイ”,“キング・ジョージ5世”とくれば「ビスマルク追撃戦」を再現しよう、という考えに至る。それが正統なジェントルマンというものである。

f:id:sigdesig:20210921101605j:plain

むろん、ドイツのチョビヒゲがご贔屓、という向きもおありでしょう。どうぞ”プリンス・オブ・ウエールズ“と”フッド“を揃え「巡洋戦艦轟沈!」ごっこをなさるとよろしい。しかし生憎とこの“フルタ軍艦コレクション”には“フッド”はラインアップされてはおらぬようだ。真っ赤になって地団駄を踏むチョビヒゲが眼に浮かぶ様ではありませんか。おっホン。

というわけで、紳士らしくやおら他人の押入れを漁ることにする。早速“ビスマルク”と“キング・ジョージ5世”をセットで発見、これらをメルカルことにした。それにしてもこの二つをセットで隠し持つとは、出品者もさぞかし恰幅の良い英国紳士に違いあるまい。

f:id:sigdesig:20210920151345j:plain

ともかく、いざ開封。中身は英独のゴツい戦艦がゴロリと出てくる。手前ビスマルク、奥側キング・ジョージ5世。まずはキング・ジョージ5世から取りかかろう。

f:id:sigdesig:20210920151434j:plain

ロドネイよりもさらにパーツが少なく砲塔3つにマスト2本、旗竿1本という 潔さだ。さらに迷彩のスカイブルーも爽やかに施されている。はて「これビスマルク追撃戦時なん?」てな疑念も湧いてくるが、そこはフルタのオマケ、「いいってことよコマけえこたあ」とスルりと流す。

f:id:sigdesig:20210920152813j:plain

ロドネイの時に筆が入り込まなくて困ったので先にウエザリングしておく。人間いくつになっても勉強である。

f:id:sigdesig:20210920152911j:plain

ウェザリングカラーは溶剤は使わず生乾き状態で綿棒でこすり倒すとのっぺりした平面にも表情が出てくる。あとは砲塔とマストと旗竿1本。これなら拙者のような独眼流でも簡単に組み上げられるわい。

f:id:sigdesig:20210920153303j:plain

しかるに、いささかマストや旗竿が大げさすぎやせんかの。精密感なぞはもとより望んではおらぬが、これではまるで日露戦争時の戦艦「三笠」みたいではござらぬか。ということでマストの先の方だけニッパーで斜めにカットしてやる・・・あまり効果はないようだ・・・

接着剤不要のフィギュアなんだからオーバースケールなのは仕方ないとして、特にマストなど要らぬところまでコチャコチャと再現しているため、かえって実感、巨大感が損なわれてしまっている。

昨今の艦船模型の究極ディティールアップの真似なんかする事あらへんのにぃ、などと思う次第。(舷側の両用砲などは砲身があっさり省略されている。そのくらいで丁度いいのだ)

f:id:sigdesig:20210920153624j:plain

ドライブラシをかけてハイライト効果でディティルが浮かび上がらせる。さながらカンタベリーあたりの霧煙る古城の幽霊屋敷。こうして見ると、これまた立派なキング・ジョージ5世だ。

f:id:sigdesig:20210921131457j:plain

無骨なロドネイの横に並べれば女王陛下の騎士団と言った趣きである。脳内には当然"God Save the Queen"が鳴り響く・・・いやピストルズの方じゃなくて・・・

 

モノアイ モデラー

片目がきかないモノアイ状態ではたしてプラモデルは作れるか?

まずは試してみよう。

作りかけの1/48の英国の軍用車両を引っ張り出してきた。

最初にパーツを切り離す。これからしてが難儀である。遠近感がないのでランナーと部品の間にニッパーをうまく割り込ませられない。

次はなんとか切り取った部品のパーティングラインやバリ落とし。これも以前の様にヒーヒーシャコシャコと軽やかにはいかない。指の感触を頼りにソロリジョリ、ソロリジョリと削っていく。

塗装も同じことだ。筆が空振りしては苦笑、をなんども繰り返す。これまた右手の中指をパーツにあてておいてそれで距離を推し量ってはズル〜リズル〜と塗っていく。

筆先のコントロールもへったくれもない。タイヤとホイールすら塗り分けられない。去年の今頃はハムスターの前歯みたいなパーツに極細面相筆で機番を左右対称に描き込む、なんてことをしていたのだが、あんなの夢のまた夢だ。

f:id:sigdesig:20210917154452j:plain

1/72ヘルキャットの脚カバー、こういうことをしているから眼を悪くするのかもしれない。

部品を取り付けるのは最後にして最大の難関である。

ピンセットで空振り連発の末、首尾よくつまめたパーツにチョン付けしようとした接着剤の筆がベッチャリついてしまう。本体に接着する時も目測を誤って全然違うところに持っていくから痕が付く。もうベチャベチャのグジョグジョである。

なんだか小学生が初めて作るプラモデル、みたいになってきた。

泣きたくなる。

これはリハビリから始めなければなるまい。

 

で、思い切りハードルを下げた。

f:id:sigdesig:20210917152229j:plain

「フルタ 軍艦コレクション」の「ロドネイ」
彩色済み、砲塔やマストなど10個くらいのパーツをはめこむだけ。スケール表示はなく、だいたい12cmくらいか。手のひらに乗る。手乗りロドネイ。

f:id:sigdesig:20210917152302j:plain

食玩やないかい!」との声が聞こえそうだ。

「プラモ屋で買うたからプラモなんじゃ!」と屁理屈をこねてみる。

「ほったら八百屋で買うたスイカは野菜なんかい!」と屁理屈で返されそうだ。

まあかろうじてセコイヤチョコはついていないから食玩ではないのだよ、消費税も10%払ったし。

むろん、今までの自分なら「パーツに色ついてんのはプラモやあれへん」などと言うだろう。しかし今は独眼流の身である。新たなルール、身体の状態に合わせたルールがあってもいい筈だ。今の自分にとって「フルタ 軍艦コレクション」の「ロドネイ」はその難易度において十分プラモデルなのである。

それが証拠に、こんなオマケみたいなのにも手こずっている。10個ほどの部品をはめこむのにどれだけ時間がかかったか。色が塗ってなかったら丸一日では出来なかったと思う。

出来上がるとまあ、ロドネイには見える。こんな格好した戦艦なんて後にも先にもロドネイとネルソン以外ない(リシュリューとかもあるか・・・)

f:id:sigdesig:20210917152453j:plain

副砲がうまく収まらない。実際は艦尾の砲塔は後ろ向きに付けねばならんところを、組立図の記載が間違っていたのである。

スナップキットは組むのは簡単だが、いったんハメ込むとキッツキツでなかなか抜けない。副砲と甲板の間に精密ドライバーの先を差し込む。当然片目だからこれまた五里霧中である。やっとの事で差し込んで「うんにゅーふんにゅー」とか言いながら副砲を抜いて正しい方向に差込み直す。ヤレヤレである。

クレーンや艦尾のポールなども尋常ならざる苦労の末に収めたが、ナンボナンデモ太すぎる。(実感を削ぐから後でみんな抜いてしまった)

調子に乗ってウエザリングをかましてみた。

f:id:sigdesig:20210917152933j:plain

グンゼのウエザリングカラーは臭いが少なく無臭モデリングには持ってこいである。甲板にはグランドブラウンを、艦橋などの構造物や船体にはマルチブラックをと使い分ける、などという芸の細かさを見せてみる。

f:id:sigdesig:20210917152958j:plain

さらに調子に乗ってガッシュのミディアムグレイで軽くドライブラシをしてやった。

f:id:sigdesig:20210917153535j:plain

メリハリがついて立体感が出る。

f:id:sigdesig:20210917153504j:plain

ちょっとモデラーが作ったみたいでしょ?

事務所のパソコンのディスプレイの下に置いてみる。

f:id:sigdesig:20210917153706j:plain

ええやんコレ。

やるやんフルタ。

できるやんオレ。

これまで何気なくスイスイ〜ス〜ラリラッタとやっていたことがいちいち苦労の連続だった。しかし片目ゆえのその苦労そのものに本質があるわけではない。成果物としてのフルタのロドネイの出来などもむしろどうでも良い。このロドネイを作って面白かった、楽しかった、自分なりの工夫を自分なりに精一杯した、というところに価値があるのだと思う。

机の上のロドネイを眺めながら「世界の艦船」"特集・英国戦艦"なんてのを納戸の隅から引っ張り出して読んでいる。こんどはキングジョージ5世を作りたい、次はマストを真鍮線で作り変えてやろうか、なんて考えてワクワクしている。

これこれ、これこそが「模型作り」の醍醐味なのである。

 

モノアイ・モデラーの誕生である。

独眼流

もう何度目かの再発で右目の調子が相変わらずよろしくなく、しばらくおやすみを頂いていた。右目の像だけが歪むので立体感、遠近感が狂う。ピントが合わないから液晶画面が非常につらくパソコン、スマホなどを長く見続けられない。

エクセルを使っての事務作業が停滞しているが、コロナ禍で仕事もなく今の所さして問題にはなっていない。それはそれで問題ではあるが・・・


映画やドラマは見ていない、本や雑誌も積んだままだ。バイクに乗ると目が回る、プラモを作るとピンセットが空振りする、ジルバを踊ると・・いやジルバなんてそもそも踊れないけどね・・・

ともあれいずれも趣味道楽遊び事方面なので無理をすることもないんじゃないのそんなのぉ・・・との眼科医のチャーミングな勧めに従ってすべて控えている。当地では春から続くコロナの外出自粛もあいまって、実に退屈である。

 

さりとてこのままズルズルとズル休みを続けていてもズルけてしまいそうだ。

おりしも世間ではパラリンピックが開催されている。コロナはともかく片方の目が多少効かぬくらいで無聊をかこってる訳にもいかんだろうと思い直した。自分にはまだ左目が残っているではないか。

というわけでこの文章も片目で書いている。
あまり長くは書けぬがその分クドさがなくなって具合が良かろう。隻眼ブロガーである。
模型も作りだした。細かい所にはこだわれないが完成率は上がるやもしれぬ。独眼流モデラーである。

f:id:sigdesig:20210831133805j:plain

 

さらにまだ耳がある口もある、鼻だって使える。なのでそれらだけを主に使って楽しめる趣味はないかと今考えているところだ。