sig de sig

万年青二才の趣味三昧、走る、作る、観る、聴く、憩う。

紫電改-3「組めば良キットの日和あり」アオシマ1/72製作記

 さて組んでいこう。

コクピット

f:id:sigdesig:20201010125911j:plain

アオシマの挑発に乗ってメーターの目盛りをそれっぽく塗ってみた。完成したら金輪際見えなくなるのでここで自慢しておく、という不純な魂胆のブログ主である。

f:id:sigdesig:20201010130006j:plain

戦争末期の期待の星かつ頭痛の種であった、”誉”エンジン。

 

機体組み立て

f:id:sigdesig:20201030100940j:plain

調整してやれば合わせ目がどこだったかわからない。はめ合わせは紫電よりも良好なり。

f:id:sigdesig:20201010130527j:plain

フィレットや下面の微妙なラインが美しい。いいキットだなあ。

f:id:sigdesig:20201010130502j:plain

あっという間に士の字。紫電と違って排気管も良い出来。

キャノピー

f:id:sigdesig:20201102143138j:plain

左が新パーツなのだが、右の旧版よりも透明度はやや劣る。新版のパーツは総じて考証度、精密度は高いのだが成形が今ひとつな気が…ブツブツ…あっいかんいかんオタクってしまった。

まあアオシマ も商売なんだからコストも考えてのことだろう。ウルサイこと言うマニアの為の新版パーツだ。気に入らなければ修正すればいいだけの話。マニアならそのくらいの腕はあってしかるべきだ。そのための"素材"を用意してくれてると思えば有難きしあわせ。

f:id:sigdesig:20201102143245j:plain

そいなば、おいどんがコンパウンドで磨き倒してやるでごわす。

f:id:sigdesig:20201102143253j:plain

こいで良か!

キャノピーと胴体の隙間

f:id:sigdesig:20201010130616j:plain

磨いたキャノピーをマスキングして取り付け。隙間埋めにはラッカーの溶きパテが一般的ですが、sig工房では無臭にこだわってジェッソモデリングペーストを混ぜたものを使っております。反対側から見えてしまうのでジェッソはブラックで。

紙用の画材を3次元のそれもプラ材に塗りつけるわけだからもともと無理筋。ヒケは大きいので盛っては乾かし盛っては乾かしを何度か繰り返す。

f:id:sigdesig:20201104180658j:plain

ジェッソがある程度乾燥したら水+綿棒でコスリ倒す。不要部分が落ち、平滑な面になってキレイに馴染んでくれる、という寸法。乾燥が甘いと肝心なところまで水綿棒に持って行かれて”振り出しに戻る”…ムキー!を繰り返す羽目に。画像は3ムキーほど後のもの。

風防と胴体の隙間がなくなるとリアル感倍増(当社比)…というのは実は副次的な産物で、何度も薄い塗料をかけるものだから、隙間からコクピット内に上面色が侵入してしまう、という悲しくも間抜けな経験を踏まえてのことだ。

但し、あまりなだらかに塗り込めてしまうと特に中央部分などは開閉式風防に見えなくなって「お、この飛行機はどっから乗り込むんや?B-17け?ククププ」などとイヤミ野郎に笑われるので適当なところで止めておく。

f:id:sigdesig:20201010130628j:plain

キットの主翼にはねじり下げが付いている。ブラボー!ここまで形になるとこのキットの素晴らしさがさらに実感できる。「ハセガワの方がイイ!」という向きもあるようだが、例のカウリングだけで判断して箱を閉じてしまっているのなら勿体ない話だと思う。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村