sig de sig

万年青二才の趣味三昧、走る、作る、観る、聴く、憩う。

紫電-2「紫の下ごしらえ」アオシマ1/72製作記

国籍マーク・スジボリ・リベット

前回苦労した国籍マークのケガキをパーツの段階でやっておく。

f:id:sigdesig:20200723223520j:plain

こんな作り方したのは生まれて初めてだ。

せや、ついでやさかい筋彫りもリベットも片付けてもたろ。

f:id:sigdesig:20200723223624j:plain

エルロンはいかにも下手くそのブログ主がリューターで彫った様に見えるが、これはキットのオリジナル。

主翼の日の丸は縁無し。
ブログ主の考える紫電チャームポイントその1「翼下の機銃のゴンドラ」は主翼一体成型。

勇ましいというか、たくましいというか、ものものしいというか……さぞや盛大な空気抵抗を生んだことだろう。

中翼の水上戦闘機を無理やり陸上機に改造する
→脚柱が長くなる
→主輪が収まらないので脚の取り付け位置を最大限外側へ持っていく
→機銃が収まらなくなる
主翼下にブラ下げる、

という泥縄玉突きシステムが発動した結果。紫電らしくていいじゃないか。

f:id:sigdesig:20200723232135j:plain

翼上面のエルロンのモールドはそこまで目立たない。

f:id:sigdesig:20200723223656j:plain

スジボリ、リベット は普通は組み上がってからの作業だが、パーツの段階でやってしまうのは半身で固定しやすいから。合わせ目の部分には打たずに後でラインのツジツマが合う様に仮組みした時にアタリをつけておく。左右上下を貼り、接合部を整形してからその部分だけ改めてスジボリ、リベットを打つ段取り 。真っ当なモデラーはこんなことはしない。下手っぴいならでは。エエやんかいさぁ〜。

f:id:sigdesig:20200723231329j:plain

銃口を彫り直す。排気管も削って整形。一番上の排気管は向きが違うのでカット…してもうた…あ〜あ…♩い〜やや、いやや、先生にゆ〜たろ♩

コクピット

f:id:sigdesig:20200723223830j:plain

リニューアル版のコクピットはなかなか精密であります。両サイドのサッポロポテトバーベQ味みたいなのはフレームの表現。

f:id:sigdesig:20200723224036j:plain

完成後はほぼ見えなくなるのだが、そこは「組み立てる楽しみ」という奴である。サッポロポテトのフレームはこのようにコクピット側に取り付ける様になっている……そう上手くいくだろうか…

f:id:sigdesig:20200723224003j:plain

仮組みしてみると案の定、フレームが胴体から浮いてしまう。

f:id:sigdesig:20200723224149j:plain

なのでこうしてフレームのパーツを先に胴体側に貼りつけておくことにした。

f:id:sigdesig:20200723224213j:plain

計器板支持架はこのフレームに取り付ける様になっているので片方に瞬間接着剤で無理やり止め付け、もう片方は切り飛ばしてしまう。これがタミヤセガワだったらピッタリバッチリでこんな工夫は必要なかったろう。ま、工夫するのも楽しみのうち、である。(追加したシートベルトはマスキングテープに金具などを鉛筆書きしたもの) 

パイロットの新旧比較。

f:id:sigdesig:20200723224345j:plain

左が旧、右が新。

「ヘーイ、youハ トッテモsmallデスネー、チャント食ベテマスカー」
「仏門に帰依する身ゆえ、過食は戒めております」

f:id:sigdesig:20200723224413j:plain

旧版のコクピットに旧版のパイロットを乗せたところ。

f:id:sigdesig:20200723224457j:plain

リニューアル版のコクピットに乗せたら、、、

「オーノー、ケツ入ラナイデース、コレジャ風防シマラナイネー」

f:id:sigdesig:20200723224514j:plain

「拙僧は難なく収まり申す、これも日々精進のたまもの」

…いや、そもそもパイロットは乗せない主義です。

「左様か、諸行無常の響きあり」

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ