sig de sig

万年青二才の趣味三昧、走る、作る、観る、聴く、憩う。

見た目薬

目の腫れの話題が続いて恐縮のブログ主である。

さて、普通は目が腫れたらハズキルーペを掛けたりロールスクリーンを吊ったりする前に目薬をさすだろう、と言われた。いやその通り。実際目薬をさしたわけです。目が疲れやすいこともあって常用の目薬は常に1~2個は手元にある。

とりあえず、その目薬をさすと“キターッ”というより“来はったえ〜”という感じでジンジンとした刺激が続き、その後むしろ目のチカチカが悪化し腫れが酷くなった気がした。防腐剤入りや"キターッ! "的な清涼感のものは避けていた積りだったのに・・・調べると目薬にはほかにも意外な事実があったのである。

f:id:sigdesig:20201128163731j:plain

自分はほとんどの目薬に含まれているという”血管収縮剤”について全くの無知であった。

"血管収縮剤"とは読んで字のごとく血管を収縮させて目の充血を取る。一度聞いただけでは覚えられない名前なので備忘録的にここに記すが、塩酸ナファゾリン・塩酸テトラヒドロリン・塩酸フェニレフリン、という泣く子も黙る塩酸ファミリーだ。

目が充血するとはつまり普段は微細な眼球の血管が一時的に太くなっている状態であり、疲れてしまった眼球に十分な酸素や栄養を送るための人体の自己修復システムの一つだそうだ。やるやんけ目玉おやじ

f:id:sigdesig:20201128172650j:plain

ところがそこへ塩酸なんちゃら〜を垂らして血管を収縮させると、せっかく目玉おやじが増やしてくれた血流=酸素や栄養の供給が少なくなってしまう。

充血がなくなってスッキリ白い目になったとしても目玉おやじの疲れが取れたわけではなく、ただ血管が細くなっただけのことである。効果が切れたらまた血走った充血目に逆戻り。いかんいかんと塩酸マフィアをさしむけてはまた血管を縮み上がらせて、を繰り返してたらいつまで経っても目の疲れは取れない理屈になる。

減った血流を補ってあまりある栄養成分がその目薬にふんだんに含まれている、というなら話は別だが…ともかくスッキリした「見た目」にする、という効能が主なのだろう。目薬の多くは「見た目薬」という事なのか…

しかしまあ”下痢止め”と同じことだ。あれも体内の毒素を排出しようとする生理作用を無理やり止めるだけだから、体にはあまり良くない、と言われる。かといって身体に悪いから所構わずタレ流そう、なんてことになったら社会生活上、はなはだしく不都合をきたすわけだから存在を否定するつもりはない。

「見た目薬」も例えば徹夜明けでお見合い写真を撮らねばならない、などの時には大変役に立つはずだ。個人的には別にいまさらお見合いする予定はないから目元爽やかである必要は無い。

そこで今まさに使っていた目薬の成分を見ると…

f:id:sigdesig:20201128163720j:plain

塩酸テトラ…ああ当たり!…もう一つのもの(冒頭画像)も当たり!だった。使用期限などもとくの昔に切れているのかもしれん。防腐剤と血管収縮剤の入った腐った水を目に垂らしてたかと思うとゾッとする。

というわけでウチの”見た目薬”たちは哀れシベリアのゴミ箱へ強制移送となった。 
そして改めて”防腐剤、血管収縮剤”の入ってない、という謳い文句のものを選んで買った訳である。

f:id:sigdesig:20201203132533j:plain

小さい瓶で5mlずつ四本に分かれている。開封したら早めに使い切ってくれ、という主張が感じられる。説明書によると使用期限一か月とある。なるほどこの形態ならムダは少なかろう。使ってみたところ右目の腫れが2、3日で引いてくれた。

真にこの目薬のお陰か、時間が経って自然治癒したのか、あるいはこのブログを読んだどこかの女性がお百度を踏んでくれたのか、はわからない。とりあえず悪化はしなかったのでよしとしよう。連休で眼科医には行けなかったからこれはありがたい。改めて各方面に感謝の意を伝えたいと思う。

目薬は1日3回くらいだと使用期限内に使い切れるかどうかだが、自分には目玉は二つしかないから致し方ない。

 

*以上の記事は個人の感想です。医学的根拠は全くありません。