sig de sig

万年青二才の趣味三昧、走る、作る、観る、聴く、憩う。

完成品画像 MC200 "サエッタ" 1/48 イタレリ

Macchi C200 "Saetta" 

f:id:sigdesig:20200324152953j:plain

第二次世界大戦前夜、Bf109、スピットファイアなど全金属製の低翼単葉引込み脚の新鋭戦闘機に刺激され、イタリア空軍が計画した戦闘機競争試作計画「R」で最優秀となったのが本機、MC200サエッタ(稲妻)です。

f:id:sigdesig:20200324153004j:plain

初飛行はF4Fワイルドキャットやバッファローなどと同じ1937年、クリスマスの日でした。

f:id:sigdesig:20200324153014j:plain

信頼性の高い空冷星型エンジン搭載が空軍の指示でしたが、シュナイダーカップレースで勇名を馳せた設計者のマリオ・カストルディは空気抵抗の少ない液冷エンジンを望んだ、と言われています。

f:id:sigdesig:20200324153024j:plain

それでも徹底した空力抵抗と重量の軽減でわずか840馬力ながら最大速度500km/hを超え、同じエンジンを搭載したFiatのG50フレッチアに対し30km/h以上優速であり、マリオ・カストルディは面目を施しました。

f:id:sigdesig:20200324153036j:plain

G.50同様、良好な視界を得るため操縦席部分が盛り上がったデザインが特徴的です。初期型は全周視界に優れた水滴風防という先進性を持っていましたが、イタリアのパイロット達に嫌われ、結局開放座席に改修するという技術的後退を余儀なくされました。

f:id:sigdesig:20200324153043j:plain

運動性も良好でイタリアの大戦前半の主力機となるはずでしたが、低翼単葉機に特有の翼端失速の悪癖があり、事故が頻発。一時は全機飛行停止処分となってしまうのです。

f:id:sigdesig:20200324153054j:plain

その後、なんとか失速問題を解決するも元々凝った設計が災いし、生産数は一向に上がらず、部隊配備は遅々として進みませんでした。一足先に量産に入っていたフィアットのG50や、守旧的な複葉のCR42などに主力戦闘機の座を奪われた形となります。

f:id:sigdesig:20200324152939j:plain

サエッタは実戦投入されると本領を発揮し、初戦ではI-16、グラディエーターなどに対して性能的優位を保ちます。

f:id:sigdesig:20200324153107j:plain

しかしマルタやアフリカの上空にハリケーンやP-40が現れるようになると、サエッタの500km/hの最高速度、12.7mm2門の武装では劣勢は否めなくなります。

f:id:sigdesig:20200324153129j:plain

無線で連携を取り高度と速度を利した一撃離脱戦法の連合軍にサエッタは守勢に回ることになります。

f:id:sigdesig:20200324153139j:plain

戦場で求められたのは広い視界や軽快な運動性ではなく、重武装と厚い装甲を持った大馬力の機体だったのです。

f:id:sigdesig:20200324153118j:plain

第二次大戦における空中戦は次第に変容しつつありました。それまでのパイロット個人の操縦技術を活かした単機同士の格闘戦は、やがて時代遅れとなってゆくのです。
 

----------------------製作記はこちらから-------------------

 

sigdesig.hatenablog.com

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村


模型・プラモデルランキング

 

PVアクセスランキング にほんブログ村