sig de sig

万年青二才の趣味三昧、走る、作る、観る、聴く、憩う。

低速トルク、ください。

過不足なくバランスが取れている、とは言ったが、

そこはドカ、「街中では扱い易い」とまでは云えない。

まず3000rpm以下は低速トルクが貧弱なのは相変わらず。
排気量が倍になったとはいえ相対的にボアだけ大きくなって
ショートストロークになっているので当たり前といえば当たり前。

だから1速ではエンブレが強く、
ギクシャクするのを嫌って2速に上げると今度はギア比が高い。
馬力荷重は優れているので、迂闊にアクセルを開くと結構な速度になってしまっている。

で、止むなく減速すると回転が落ち、カキンカキンとシリンダーが首を振る・・・


これを延々繰り返す。
街中でクラッチばかり握って、楽しかろうはずもない。
どうも人様と一緒に走るとストレスがたまる。

日本ではおそらくM600あたりがベストバランスだったろう。
それが日本未導入だったのだからどうかしている。
400より750が、750より900が、900よりも1100が「エライ」という考え方は
今時古くさいと思う。
最速マシンと連るんで高速を猛烈に飛ばすのだというならば話は別だが。


面白さとパフォーマンスで言えば当初の540cc+FCR+テルミニョーニ・マフラー
という組み合わせがベストだった。
「燃費、安定性、耐久性を度外視すれば」という但し書きは付けておく。

正直、自分の腕と走りであればノーマルM400でも充分だ。
いやむしろ山道などではギアを選んでエンジンを存分に回す、
といったいわば「知的」な愉しみもある。


「道具」の足りない所を「使う側」が知恵で補ってやる、それもまた愉しみの一つだ。
「遅い」「古い」と文句言ってコロコロ買い替えるのは性に合わない。
ま、ビンボー人なだけ、というのが本当の所ではある。

低速トルク不足に対して打つ手がない訳ではない。

まずノッキング対策にプラグの番手を一段落としてみた。
ちなみにDCPR7Eという型番はワゴンRと同じなのでホームセンターなどで容易に手に入るから楽だ。

次に電気系のチューニングパーツ。この手はマユツバものが多いが、
ダメモトで試してみたら全域でトルクがスムースに出る様になったので意外だった。

これで多少はましになったが・・・